メーカー仕入をするにあたり、準備するものを説明していきます。
まずは、インフラ整備から
・固定電話
・FAX
・メールアドレス(できれば独自ドメインのもの)
・名刺
・自社サイト
・自社ショップ
上記のものが必要となってきますので、準備していきましょう。
固定電話・FAX
スマホだけの方が多い時代ですが、ちゃんとした会社がスマホの番号ってことはないですよね。
また、メーカーや卸会社によりますが、FAXでしか注文を受けてくれない会社もあります。
なので、しっかり準備していきましょう!
1.固定電話
03PlusでもOK。
※03Plusはスマホ上に固定電話の番号が取得でき、オプションでFAXも使えます。
2.FAX
e-FAXで充分。
※e-FAXとは…FAX機がなくても、メール上でFAXの送受信ができるサービスです。

メールアドレス
メールアドレスは、できたら独自ドメインで作成が好ましいです。
最初はGmailでもOK。後々は【会社の信用を高めるため】独自ドメインでの作成するのが理想。
独自ドメインは
自分だけのオリジナル名+ドメインのことで、基本的に有料です。
管理するホームページURLやメールアドレスに設定できます。
○○.com、○○.co.jp (○○に当たる部分を考え)
.com
主に商業用・ベンチャー用。日本語の韻的に【どっと混む】商売繁盛も期待。
.net
主にネットビジネス用
.co.jp
日本の法人限定。信用獲得に。
.jp
日本のサイト用。URLが短く収まる。
一般的とされている上記ドメインを取得するのがよいでしょう。
名刺
名刺は商談時には必要です。
テンプレで簡単に作成したいならラクスルでOK♪最初は30枚程度で充分です。

ラクスル⇒https://design.raksul.com/products/business_card
会社のロゴマークデザインにこだわりたい人は、
今後、ショップの認知やブランド力を上げたいと考えるのであれば、
デザインスキルのあるところに作成依頼した方がよいです!
自社サイト(自社ホームページ)・自社ショップ
自社サイト・自社ショップはあったほうがよいです。
なぜなら最初は、メーカーから見てこちらは「誰ですか」という状態。
名刺だけでなく、自社サイトがないと信用してもらえません。
自社サイトと自社ショップは、別々でも一緒に組み込んでも大丈夫です。
※自社サイトと自社ショップを組み込む…
決済機能付きホームページ構築費用は、通常サイトに比べ高額で、制作時間がかかります。
1.自社サイト(自社ホームページ)
費用を抑えたいならば、ペライチ(https://peraichi.com/)で作成するのもよいと思います。

しかし、真剣にビジネスで成功したいと考えるならば、
ワードプレスでの独自ドメインHP作成をオススメいたします。
●ホームページに記載したほうがよい項目
①会社概要
(社名・屋号・住所・代表者氏名・資本金・従業員数・事業内容)
※最低限カッコ内項目は記載してください。
②事業内容
詳細を書くと、取引先に理解してもらいやすいです。
●美容系:事業内容の例
・美容用品及び化粧品の卸売
・エステティックサロン機材の貸出・販売
・サロン開業サポート
・セミナー・研修会の開催
・会員向けショップの運営
上記のように事業に関係することを記載してください♪
2.自社ショップ
BASE(https://thebase.in/)などで簡単に作成可能です。

最初は、ヤフーショッピングや楽天から商品を選んで定価で並べておきましょう。
最低30商品以上は並べたいですね!
ポイントはあまり時間をかけずにクラウドワークスなどでサクッと作成することをおすすめします。